2025年– date –
-
学びの場を自宅にすると決断した時に起きた「長男の変化」
現在、中学3年生の長男には発達障害があります。小学校4年生ごろから、腹痛やめまいといった体調不良を訴えることが増え、理由がはっきりしないまま学校を嫌がる日もありました。 当時の私たち家族は、「学校へ通うのが当たり前」「とにかく休ませないこと... -
スマホ代が家族5人全員で月5000円未満!?格安SIMで通信費節約に成功した話
みなさんのご家庭では、通信費に毎月どのくらいかかっていますか? わが家では以前、「スマホ料金」だけで夫婦2人分が月4万円ほどかかっていた時期がありました💦(もちろん、大手キャリアを利用していました) 今思えば、かなりのインパクトですよね。 し... -
まさか窓から!?屋根の絵で遊ぶ息子を見て背筋が凍りつく
戸建てに引っ越してきて、慌ただしい日々の中でも知的障害のある三男のために、玄関や1階の窓にはしっかりと対策をしていた“つもり”でした。 「これで安心!」そう思っていた矢先、思いもよらない脱走事件が起きたのです。 今度は――玄関ではなく、なんと“2... -
【実体験】知的障害のある子どもが脱走!?もう繰り返さないためにした「我が家」の玄関対策
知的障害のあるお子さんが、突然外に出てしまったことはありませんか? 我が家では――残念ながら、それが3回もありました。 「2度あることは3度ある」とは言いますが、まさか自分の子に限って…と思っていた私自身、そのたびに情けなさと不安でいっぱいにな... -
発達障害の子どもにも時間が伝わる!我が家のスケジュール管理方法
うちの子どもたちは、とにかく「時間を自分で管理する」のが苦手です。 かといって、親が口出しすると、なんだか空気がピリッとしたり、何度も言ううちに、こちらもイライラ…なんてこと、よくあります。 特に夏休みなどの長期休みは、そのストレスも倍増…... -
TKつれづれブログへようこそ!
はじめまして,ohryusayです。 このブログを見に来ていただき、ありがとうございます。 自己紹介 名前:ohryusayと申します 年齢:40代です 家族構成:5人家族(夫・子ども3人) ・長男:中学生(発達障害・不登校) ・次男:中学生(過敏性・起立性...
1