MENU

スマホ代が家族5人全員で月5000円未満!?格安SIMで通信費節約に成功した話

みなさんのご家庭では、通信費に毎月どのくらいかかっていますか?

わが家では以前、
「スマホ料金」だけで夫婦2人分が月4万円ほどかかっていた
時期がありました💦
(もちろん、大手キャリアを利用していました)

今思えば、かなりのインパクトですよね。

しかも、我が家には幼い子どもが3人。
収入も減っていたタイミングだったので、家計はまさに火の車

「これは本気で家計を見直さないと…」と最初にテコ入れしたのが、
このスマホ料金でした。

その結果――
現在は「日本通信」と「楽天モバイル」の2社を活用しています!

今回は、わが家がこの2社を選んだ理由や、それぞれのメリットについてお話ししていきますね。

目次

格安SIMって大丈夫なの?

正直、私も最初は**「格安SIMって本当に大丈夫なの?」**と疑心暗鬼でした。

しかも、夫はというと
**「絶対に変えない!」**という強いスタンス。

そこで私は考えました。
「じゃあ、まずは仕事でスマホを使う機会が少ない私から試してみよう!

そんなきっかけで、今から約10年前、私は楽天モバイルを使い始めました。

当時はまだ、電波がやや不安定で、楽天LINKを使った無料通話がつながりにくい印象もありましたが、
自宅にいることが多かった私にとっては、
自宅の電波は特に問題なく、

楽天モバイルコストパフォーマンスは大満足でした。

ただこの時点では、

  • キャリアのメールアドレスを主に使っていたこと
  • 夫が仕事で頻繁に通話する必要があったこと
  • 電波が届かないエリアが多いと困るという事情

これらの理由から、夫の乗り換えは見送ることになりました。

子育て世代にもおすすめ!日本通信

子どものスマホ、どうする?問題

子どもがスマホを手にして遊び喜んでいる姿を、心配そうに見つめる母親

子どもたちが成長し、それぞれにスマホが必要になってきました。
「これはまた通信費がかさむなぁ…」と心配していたのですが、
なんとここで救世主のような格安SIM「日本通信」を発見!

この日本通信、まさに神コスパのサービスなんです。


📱 基本プラン:1GB 290円/月
その後は、1GBごとに220円追加されるだけ!

📞 通話料金も30秒10円
(他社の半額ほどなので、これもかなり安い!)


つまり、月290円で自分の電話番号を持てるということになります。
この価格、正直びっくりしました。

わが家の子どもたちは外出が多くないタイプで、
基本的に自宅のWi-Fiをメインに使っているので、ギガの消費もかなり少なめ。

上限を最大5GBに設定していますが、
実際は月に3GBも使わないことがほとんど

しかも、使った分しか料金がかからないので、無駄が一切なし

3GBの場合、290+(220×2)=730 730円×3人→2190円 

つまり! 
我が家の子ども3人分のスマホ代の合計は月2,190円(消費税込み)

子どもたちは、通話はLINEで十分なため、通話料はかかりっていません。

※もちろん フィルタリングサービスも別途付けることができます。

私のスマホは楽天モバイル

私自身のスマホは、今もずっと楽天モバイルを使い続けています。

その理由は、

  • 通話の機会が多いこと
  • 外出先でのパケット通信が少なく、3GBあれば十分なこと

この2点が大きな決め手です。

そのため、私のスマホ代は月額980円の最安プランで十分カバーできています。

さらに、家族(夫の親)で楽天モバイルを利用しているため、
**「最強家族プログラム」**も適用中!

これにより、さらにお得な料金で使えていて、まさにコスパ最強です。

なんと!月972円(消費税&各種サービス料込み)

これで、3GB+通話料無料(ナビダイヤルは除く)です!

こちらも神コスパ!!!

ついに夫も格安SIMに!

そして…ついに!

夫の口から「日本通信に乗り換えようかな」と言ってくれたんです!

これには本当に驚きました。

夫はこれまで、
AU → Povo → 日本通信という流れで乗り換えてきました。

乗り換えを決断した主な理由は以下の通りです:


  • キャリアメールを使わなくなり、GmailやLINEがメインになったこと
  • 子ども達が日本通信(ドコモ回線)へ変わっても、通信品質に大きな差を感じなかったという話をしていたこと
  • MNPワンストップサービスの開始で、手続きが驚くほど簡単になったこと
  • 日本通信には解約違約金がないため、「合わなければすぐ戻れる」という安心感があったこと

特に、夫にとって決定打になったのは私が言った
「もし合わなかったら、いつでも別の会社にしていいよ」
というひと言。

その気軽さが、乗り換えを後押ししたようです。

そして実際に使ってみた結果――
通信の不満は特になく快適に使えていて、今もそのまま継続中!


ちなみに夫のスマホの使い方は、

  • 通話が時々ある
  • 通勤中に動画を見たり、オンラインゲームをしたりする

といった感じですが、
それでも通信速度や品質に不満を感じたことはないそうです。

そしてその価格は ↓

月1,390円(無料通話70分+20GB)

マジで神コスパ!!

金額の変遷としては

AU    月25,000円   通話&パケット通信料

Povo   月5,000円   
通話料約1,400円+{パケット通信料(21,600円【120GB※365日有効】×2)÷12}
     =5,000円
   ※パケット通信は月平均20㎇使用

日本通信  月1,390円   通話料70分無料+20㎇

夫の通信費がまさかの約18分の1に!
「そんなうまい話ある?」と思われるかもしれませんが、
実際にわが家で起こったリアルな結果です。

これはもう、知らなきゃ損レベル!

朗報!日本通信の初期手数料がお得になるサービスも

日本通信の初期手数料は通常3,300円ですが…

なんと、もっとお得に始められる方法があるんです!

それが、**Amazonや楽天市場で販売されている「スターターパック」**を利用する方法。


🛍 スターターパックとは?

  • Amazonや楽天市場で2,500円前後で販売されています
     (※販売価格や送料はショップによって異なるので、よく確認しましょう)
  • パック内に記載されている**コード(英数字)**を、契約時に入力することで、
     初期手数料が約800円お得になります!

💡 利用時の注意点

  • スターターパックを注文してから届くまで数日かかるため、すぐに契約したい方は要注意
  • パックにはおおよそ6か月程度の有効期限があるので、すぐ使わない場合は注意が必要です

「少しでも通信費を抑えたい」「ゆっくり検討してから申し込みたい」という方には、
このスターターパック、かなりおすすめの裏ワザですよ!

まとめ

わが家がスマホ料金の節約に成功した最大の秘訣――
それは、大手キャリアから「日本通信」と「楽天モバイル」に乗り換えたことでした!


📊 実際の金額比較はこちら:月あたりの費用です

契約時期利用人数月額料金
大手キャリア時代夫婦2人約40,000円(最大)
日本通信+楽天モバイル家族5人平均4,552円!

なんと…
人数が2人から5人に増えたにもかかわらず、料金は10分の1以下!
1人あたりに換算したら、さらに大幅ダウンです✨


✅ 節約に向けて比較すべきポイント

以下の条件によって、最適なプランは変わってきます:

  • 通話の頻度
     → 通話が多い人は、5分かけ放題などのオプションも検討を。
     → LINE通話がメインなら、通話料金はほとんど気になりません。
  • 月々のパケット使用量
     → 月30GB以上使う場合は、楽天モバイルが割安になる可能性が高いです。
  • 自宅に光回線があるか
     → 家でWi-Fiを使う時間が長い方は、モバイル通信量は少なくてOK
  • 端末の対応状況
     → 契約前に、お持ちのスマホがSIMに対応しているか必ず確認を。
     → ※特に楽天モバイルは非対応端末も一部あります。

✅ 解約違約金ナシ!だからこそ「試してみる」価値アリ

今はほとんどの通信会社で解約金がかかりません
だからこそ、

「とりあえず試してみて、合わなければ乗り換える」

そんな気軽な一歩が踏み出せる時代です。

もちろん、最初は手続きに少し手間がかかるかもしれません。
でも、それ以上に――

💰 圧倒的なコストダウンが毎月続く喜びは、何より大きなメリット!


わが家の経験が、
みなさんの家計の見直しや節約のヒントになれば嬉しいです☺️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次